2011年09月21日
2011年3月までの活動紹介

活動①:イベント「せんたく日和」
2009年10月
講師:「葉っぴぃ向島園」の園主、
向島和詞さん
(瀬戸谷で有機無農薬のお茶栽培)
●先代が無農薬栽培へと切り替えた30数年前の周囲の冷たさ
●先代の遺志を継ぎ、園主となった18歳の頃
●子育て・人間育て
●人と自然・地球をつなぐお茶づくり
活動②:「未来の食卓」上映会
・2010年5月公会堂にて
・子どもたちの食事の未来を考える
・有機栽培の野菜、オーガニック食材を使った安心おやつなど、今日からはじめられる
「未来の食卓」ブース
活動③環境カウンセラー馬場利子さんお話会ママが変われば未来が変わる☆~心と体を育む食・子育て~
日時:2011年2月16日(水曜日)
場所:そば屋案山棒
参加者:子育て世代ママ20人
馬場利子さん:静岡市在住環境カウンセラー
健やかな命とくらしに関わる情報を分かち合い、幸せな環境を創造していく「スペースプラムフィールド」主催
著書:『未来のページは「私」が創る』
2009年10月
講師:「葉っぴぃ向島園」の園主、
向島和詞さん
(瀬戸谷で有機無農薬のお茶栽培)
●先代が無農薬栽培へと切り替えた30数年前の周囲の冷たさ
●先代の遺志を継ぎ、園主となった18歳の頃
●子育て・人間育て
●人と自然・地球をつなぐお茶づくり
活動②:「未来の食卓」上映会
・2010年5月公会堂にて
・子どもたちの食事の未来を考える
・有機栽培の野菜、オーガニック食材を使った安心おやつなど、今日からはじめられる
「未来の食卓」ブース
活動③環境カウンセラー馬場利子さんお話会ママが変われば未来が変わる☆~心と体を育む食・子育て~
日時:2011年2月16日(水曜日)
場所:そば屋案山棒
参加者:子育て世代ママ20人
馬場利子さん:静岡市在住環境カウンセラー
健やかな命とくらしに関わる情報を分かち合い、幸せな環境を創造していく「スペースプラムフィールド」主催
著書:『未来のページは「私」が創る』
2011年09月21日
メッセージ

こんにちは。せんたく日和です
。
「この団体名、どういう意味?」と思われる方のために、「せんたく日和」に込められたメッセージを聞いて(読んで)くださいね
気持ちよく晴れた青空に向かって、きれいに洗われた洗濯物たちが風に揺れている。
鳥の声が聞こえて、近所の人たちの「いい日ンなったねぇ」と交わす声が聞こえる。
昨日の子供の涙も、ママのイライラも、パパの疲れも、
みんな洗い流して、おひさまにあてて、風に吹かれて消えてしまう。
そして、あたたかくふんわりと乾いた洗濯物には、自然のめぐみとたくさんの愛情。
そんな気持ちのいいイメージ。
また、「せんたく」には、「選ぶ」という意味もあります。
私たちは意識していないだけで、毎日たくさんの選択をしています。
「良い」か「悪い」かだけでなく、「選択肢」がたくさんあると知ることは、他人の考えを認めることに もつながっていきます。
そんないろんな意味合いを持って、「毎日がせんたく日和」をテーマにしています。
食も環境も、難しいことではなく、私たちの毎日の中にあります。
せんたく日和では、穏やかに日々のことを一緒に考えていけたらいいな、と思っております
↑手が入っちゃってますね
これもアリです~~

「この団体名、どういう意味?」と思われる方のために、「せんたく日和」に込められたメッセージを聞いて(読んで)くださいね

気持ちよく晴れた青空に向かって、きれいに洗われた洗濯物たちが風に揺れている。
鳥の声が聞こえて、近所の人たちの「いい日ンなったねぇ」と交わす声が聞こえる。
昨日の子供の涙も、ママのイライラも、パパの疲れも、
みんな洗い流して、おひさまにあてて、風に吹かれて消えてしまう。
そして、あたたかくふんわりと乾いた洗濯物には、自然のめぐみとたくさんの愛情。
そんな気持ちのいいイメージ。
また、「せんたく」には、「選ぶ」という意味もあります。
私たちは意識していないだけで、毎日たくさんの選択をしています。
「良い」か「悪い」かだけでなく、「選択肢」がたくさんあると知ることは、他人の考えを認めることに もつながっていきます。
そんないろんな意味合いを持って、「毎日がせんたく日和」をテーマにしています。
食も環境も、難しいことではなく、私たちの毎日の中にあります。
せんたく日和では、穏やかに日々のことを一緒に考えていけたらいいな、と思っております
↑手が入っちゃってますね

