2011年09月29日

せんたく日和のお茶会

突然ですが・・・
 お茶会しま~すicon61emoji02

せんたく日和のお茶会ですから、どんな方でも参加してください!!


環境のことを考えたり、放射能のことや食品添加物のことなんかを気にしてたりすると、
「気にしすぎじゃない?」、「そんなこと言ってたら何にも食べられないよ」なんて言われたりすることあります。
逆に、「えらいよね~、すごいよね~」と言われることもあります。

でも、環境も食も健康も行政も子育ても、み~~~んな私たちのすっごく身近なこと。毎日関わっていること。
お買い物に行ってどれが安いか悩むのと、同じような普通のことです。
ただ、私たちはどれが安全か、地球に優しいかで選んでいるというだけで、選択肢が違うだけのことです。

震災以来、噂やメディアの報道がどれだけ頼りないものか、よ~~~く分かったと思います。
もちろん、噂もメディアが伝えてくれることに助けられる事もたっくさんあります。

大事なのは、それらを鵜呑みにして自分の考えにしてしまわずに、自分で考えてみることではないかと思います。
「噂で聞いたけど、本当かな?○○が△△だって言ってたけど、○○が▲▲になることはないかのかな?」とか、
「ニュースで健康には問題ないって言ってたけど、もし自分に降りかかってきたら、本当に問題ないのかな?」とか、
「なんでこんなに騒いでるんだろう」とか、
ちょっと自分で考えて、でもわかんない時に、周りにも聞きづらかったら・・・・・・一緒に考えましょうface22face22


今回は、マザーアース!のあとということで、特別スペシャルゲストに「馬場利子さん」をお呼びし、特にテーマを決めない、全くの座談会です。なんと、贅沢なface25!!


12月5日(月)10:00~12:00 ボノロン外国学校 天空の間
参加費 500円
ご希望の方には、500円にてお弁当を販売します(事前予約が必要です)。



参加ご希望の方は、あらかじめご連絡いただけると嬉しいですが、当日急に「来ちゃった」も大歓迎です。
ただし、入れる人数に限りがございますので、ご予約の方優先とさせて頂き、場合によってはお断りすることもありますのでご了承下さい。

こちらにコメント下さるか、09039389918(西村)までご連絡下さい。


  

Posted by せんたく日和 at 15:59Comments(0)お茶会のお誘い

2011年09月29日

マザーアース!ママと私は宇宙人!

環境劇団ECO’S公演
 「マザーアース!~ママと私は宇宙人!~」

8月9日。
奇しくも長崎に原爆が落とされた66年後のその日です。

会場である焼津公民館には、定員60名を遥かに超えた、92名のお客様がご来場頂きました。


ついに当日を迎えて、なんだか落ち着かない感じの私でしたが、パキパキと動いてくれるスタッフのみんなと、エコーズさんの手際の良さのおかげで、大した働きもせずにいた、名ばかりの主催者、私icon10


反省会でもうまく感想を言うことができなかったのは、終わってしまってぼーっとしてしまったからかもしれません。


正直、ここまでくるのは楽ではありませんでした。


公演依頼をしたのちに3.11がありました。

依頼した公演内容は、マザーアースではありませんでした。
環境ホルモンについて、面白おかしく楽しみながら学ぶという内容でした。

けれど、3.11を無視した演目での公演はできない、ということで、一時は中止も考慮しておりましたが、大変お忙しい中新たな台本を書いてくださり、これまたお忙しい中稽古を重ねて、当日を迎えることができました。

私たちも、まちづくり事業補助金申請のためにプレゼンしたり、共催して下さる社会教育課の担当者さんとも打ち合わせを重ね、多くの方から差し伸べられる手には十分に甘えたりもしました。

全ては、ECO'Sさんに公演をしていただくために動いていたように思います。
それは、ECO'Sさんのためだけでなく、見に来ていただくお客様にとって絶対に何かを持ち帰っていただけると確信していたから。

「マザーアース!」はそういう劇です。
今はピンとこなくても、「そんな話どっかで聞いたっけなぁ~」って心のどこかにあるってだけでもいいから、子供たちにも見て欲しかったから。


劇にはお菓子に含まれる添加物のこととか、作物を作るときに使われるお薬のこととか、放射能のことなどでてきます。
でも、「原発反対!」とか、「添加物、ダメ!」ってことではなくて、何が自分に必要なのか「自分の体に聞く」とか、自然に感謝するってことを教えてくれて、ECO'Sさんが子供の健やかな健康と平和な未来を心から願っていることが本当に伝わってきました。


3.11以来、気持ちが落ち込みそうになる日があります。
うつむいてしまいそうになってしまったり、なかったことにしたくなってしまったり。
子供たちのことはとっても大切だけど、ただそう思っていることしかできない自分を無力だと思ったり、「自分に何ができるんだろう」って考えても悩むだけだったり。
でもそれって、私だけではないと思うんです。

会場に来ていたママさん達のなかにも、同じような気持ちの方がいた。
アンケートには、それが反映されていました。
・自分に出来ることを考えたい
・自分なりに子供たちを守れるよう、頑張りたい
・知らないことが多くて勉強になった
・今の状況でも希望をもっていきたい。出来ることは必ずある!


うん、うん。私も同じ。

一緒に前を向いていこうね。

せんたく日和は、そんなママたちが集まってお話したり、勉強したりする場を提供していきたいと思います。
ご興味ある方は、ぜひご連絡くださいね。
  

Posted by せんたく日和 at 15:07Comments(0)過去の活動