2015年08月28日

無事お返しいたしました

島田での開催も終了。
今回の写真展が終わり、予定通り写真をお返しいたしました。

昨日無事事務局に届いたとご連絡をいただきました。
ほっとしたのですが、実はキャプションを1枚お返しし忘れてしまいましたface15

それがこちらのメッセージ


まるで私たちへの大きなメッセージをいただいたようでメンバーで
これは考えさせられるねっと最後の最後まで焼津での『100人の母たち写真展』を象徴しているようでした。


9月9日のシェア会で振り返りをして、期間中に皆様から頂いたメッセージと共に
ののこさんの元へキャプションもお返ししようと思います。




振り返りシェア会
日時:9月9日(水) 10時~、14時~
会場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
参加費:500円(お茶・お菓子付き)


  


Posted by せんたく日和 at 21:00Comments(0)100人の母たち活動報告

2015年08月24日

小さな声のカノン静岡上映

昨日の静岡新聞に映画「小さな声のカノン」の鎌仲監督のインタビュー記事が掲載されていました。





私たちも鎌仲監督が舞台挨拶をした先行上映会に行ってきました。こちら

この映画は福島ーチェルノブイリ国境を越えて「被ばく」から子どもたちを守る母たちのドキュメンタリーです。

希望を選択し、自らの足で立ち上がった母たちの姿に心が揺さぶられます。

私ならどうするだろう・・今の私に出来ることは・・・





鎌仲監督は、「私たちに知らされていない現実が沢山ある。

毎日、呼吸するように、お洗濯するように当たり前のこととして声を上げ続けていきましょう」と話してくださいました。

そして、焼津の100人の母たち写真展の告知をしてくださった際には、

「せんたく日和ってすごく素敵なネーミングね♪」ともface02

映画中にも、亀山ののこさんや、写真モデルの母も登場します。



9月4日までの上映です。

是非この機会に「小さな声のカノン」をご覧ください。



8/22(土)~9/4(金)  静岡シネギャラリー(静岡・静岡市)
①10:55~13:00 ②15:10~17:15
http://www.cine-gallery.jp/  


Posted by せんたく日和 at 20:52Comments(0)100人の母たち活動報告

2015年08月21日

「100人の母たち」写真展@焼津 振り返り会やります

8月10日(月)に無事終了した「100人の母たち」写真展@焼津。

たくさんの方に笑顔と言葉をいただきました。


各会場に設置していたボックスには、いのちや未来について考えるメッセージと折鶴が寄せられました。



ここで終わらせてはいけないと思ったので、メッセージや気持ちをシェアする振り返り会を開催することにしましたface22


日時:9月9日(水) 10時~、14時~
会場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
参加費:500円(お茶・お菓子付き)


会期中にいただいたメッセージを、大きな紙に貼って、みんなで想いを共有しましょう。

この様子は、亀山ののこさんにもお伝えしたいと思っています。


亀山ののこさんの写真集『100人の母たち』もお持ちします。写真展をご覧になった方も、なられなかった方も、じっくり写真を見て感じてくださいね。

  

Posted by せんたく日和 at 16:58Comments(0)100人の母たち活動報告

2015年08月18日

「100人の母たち」写真展は、島田市へ。

8月16日(日)から始まった島田市での展示。

今日は島田市博物館へ行ってきました。

こんなに目立つところに、こんなにたくさんの作品が飾られているemoji02と驚きました。

焼津市では複数の会場での展示となりましたが、一つの場所に集めての展示というのも、本当に素敵だと思いました。


島田市では、いまこんな催しをしています。







写真を撮ってもいいですか?と聞いたら、どうぞどうぞと言われたパンプキン爆弾の模型。

島田市と焼津市に落ちたパンプキン爆弾。

もうこんな悲劇が繰り返されてはいけないと思います。



島田市の「100人の母たち」の展示期間は8月23日(日)までです。

島田市博物館では、最終日の8月23日(日)『島田市博物館大学川越オープンキャンパス』が開催されますemoji08
入館料が無料になるそうですよface22



博物館を出たあとは、島田市地域交流センター歩歩路内のつむぎCAFEさんでホッと一息。



写真展島田市担当のスタッフさんともお話できました。

お仕事しながら、子育てしながらの写真展ですが、今週末まで、がんばりましょうねface25

  


Posted by せんたく日和 at 18:00Comments(0)100人の母たち

2015年08月11日

皆様ありがとうございます

7/24~昨日までの100人の母たち写真展@焼津

無事終了いたしました。




今年は戦後70年、ヒロシマ・ナガサキへの原爆が落とされた日とも重なり、

昨今の社会情勢などをみても、とても大切なタイミングでの写真展開催と

なったと思います。






この写真展が放つ大切な想いが多くの方の心に響いていったことを実感しています。

メッセージや直接のお声をいただきありがとうございました。








多くの皆様にご来場いただきまして誠にありがとうございます。

また、この企画運営にあたりまして、本当に多くの皆様にご尽力いただきました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

たった数名のメンバーでは到底遂げることはできませんでした。




今は写真展が終了して、少しだけほっとしています。

展示させていただいた写真をお迎えに行き、

集まってきたメッセージを一枚一枚見せていただいています。






その中に、鶴と共に一つのメッセージが入っていました。

可愛い文字は小学生が書いてくれたのかしら?





この子が書いてくれた祈りを実現し続けられるよう、

これで終わりではなく、ここからが始まりなのかもしれないねっと

メンバーで話し合っています。



この後、8月16日~23日までは島田博物館にて100人の母たち展示予定。

せんたく日和も応援に向かいますemoji14








  


Posted by せんたく日和 at 23:34Comments(0)100人の母たち活動報告

2015年08月10日

【林叟院】 いのちの輪

先日、「いのちの講話」が開催された林叟院さん。


夏のお忙しい時期ですが、快く協力していただけました。

林叟院さんの雰囲気と、写真とがとても合っていて、他の会場で見る「100人の母たち」の写真とはまた違った受け止め方ができたかと思います。




この写真は、絶対に林叟院さんに持って行く!と張り切った一枚です。








部屋いっぱいに、大きな写真も含めて、7枚も飾らせていただきました。



林叟院さんでは、写真展初日にピースキャンドルナイトを、7月30日(木)には「いのちの講話」を開催させていただきました。

いつも「いいよ、ここを使ってよ」と言ってくださるご住職やご家族には本当に感謝しています。

最初に、写真展の相談をしたときに、ご住職がぽつりと呟いた言葉が、いまも引っかかっています。

未来の子供たちに出来ること。

いま、大人たちがやらなければいけないこと。

後悔しないために、全力で進みたいと思います。

  


Posted by せんたく日和 at 12:00Comments(0)100人の母たち展示会場

2015年08月10日

【ベトナム食堂 Vina Cafe・Dalat】 優しい眼差し

焼津市にいながら外国にいるような気分が味わえるベトナム食堂 Vina Cafeさん。

店主のお人柄に惹かれ、たくさんの人が集まっている場所だと思います。










青い壁に、優しい写真が映えます。

前からここにあったような感覚を覚えます。




朝9時から開店しているので、打ち合わせしながらアイスコーヒーをいただいたり。




ののこさんからいただいたメッセージは窓際に置いてもらいましたface17

気になる方は、ぜひ覗いてみてくださいね。
  


Posted by せんたく日和 at 10:15Comments(0)100人の母たち展示会場

2015年08月10日

【焼津市大井川福祉センター ほほえみ】 笑顔を守りたい

焼津市大井川福祉センター ほほえみさんでは、4点の写真を飾らせていただきましたface22





玄関を入ってすぐの大きな掲示板。

貼り付け作業をしているときから、いろいろな方に「いい写真だね」「きれいだね」「子供がかわいいね」と声をかけていただけました。

今回、唯一の大井川地区での展示。

担当の豊泉さん、ほほえみの職員さんには大変お世話になりました。





ほほえみさんだけでなく、各店舗に置かせていただいたメッセージボックスには、たくさんの折鶴やメッセージカードが入っていました。

9月9日(水)の振り返り会で、みなさんからいただいた言葉・気持ちをシェアしたいと思っています。  


Posted by せんたく日和 at 08:29Comments(0)100人の母たち展示会場

2015年08月09日

親子ヨガワークショップが開催されました!




8月1日(土)と4日(火)に、ZENTRA YOGA KUTIRにて親子ヨガワークショップが開催されましたicon01








最初はマリオ先生の「いのちについて」のお話から。

マリオ先生の言葉(英語)を、紀子先生が日本語に訳してくれます。

どちらかというと直球なマリオ先生の言葉。それを紀子先生がふんわりとした言葉にしていきます。





次は呼吸法を学びました。

お腹から、体全体を使った呼吸をします。

生物にとって一番必要なのは呼吸。呼吸を止めたら死んでしまいますよね。

その呼吸を意識することで、体の隅々まで元気な力を送ります。





ヨガの時間になりました。

当初、見学だけの予定が、私も一緒にやらせてもらうことになりましたface22

体を伸ばすだけで気持ちよかったです。更に足先、指先まで意識します。だんだん熱くなってきました。









そして、子供先生による指導もありましたemoji08

実際のキッズヨガでも行われているそうです。

子供同士で教え合うということも少ないかもしれません。きっとこの経験は自信に繋がると思いますし、日常生活でも役に立つと思いました。








親子でできるヨガと、ちょっと難しいポーズと、最後はリラックスして終了しました。

体の芯からリラックスする方法を教えてもらい、得した気分でした。



最初のマリオ先生のお話で、「ヨガは生きる力を強くしてくれる手段」というフレーズがありました。

生きる力が弱まると、心も体も弱ってしまう。

いのちが続くように、大きな力を維持できるように、というのがヨガの役割。

それらの言葉がいまも胸に残っています。



今回初めてヨガを体験しました。

ゆったりとした空間で、自分のいのちを見つめ直す時間となりました。

マリオ先生、紀子先生、本当にありがとうございましたface17






  


2015年08月08日

三日間のあかり展にて

先週末のあかり展も無事終えることができました。

来場者数は3日間で200人以上だったと思います。



ご来場いただきました皆様誠にありがとうございます。






何人もの方が「ここ、ここ」と写真展を目指してきて下さったり、


何人もの方がフライヤーを片手に「小学校で配布され気になって」とお子さんときて下さったり、


一日目に写真集を購入された男性がすごくよかったからとあらたに二冊購入して下さったり、


助成金申請のプレゼンでご一緒した団体の方がご夫婦て来場して下さったり。


東北に支援を続けている方とお話しさせていただいたり。


立ち止まった方にも、写真集を手に説明すると、折角だからみて行こうかっと奥まで入って下さる。






会場は、熱気で外よりもかなり温度が上がっていましたが
写真と母たちのメッセージを一枚づつじっくり見ていただきました。



たくさんのメッセージが寄せられました。
平和への想いを込めた鶴もたくさん。



メッセージは9月9日くるさ~で行う予定の100人の母たち写真展シェア会にて
掲示して想いを共有できたらと思っています。
詳細は後日UPいたしますねface02


今回のあかり展では、会場となったポルトハウスのオーナーみさき様やスタッフの皆様、
多くの方のご協力をいただきました。
この場を借りて御礼申し上げますface17








  


Posted by せんたく日和 at 10:29Comments(0)100人の母たち活動報告