2012年11月26日

市長選挙が終わりました。

市長選挙が終わりましたね。

ほとんど更新しないこのブログは、普段の閲覧者が少ないのですが、公開質問状を載せたことでたくさんのアクセスを頂きicon12、皆さんの意識の高さを感じました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございましたicon12


選挙が終わったので、もう全然違う記事を書こうかと思ったのですが、肝心なのはこれからなんだよな、と思ってしつこくまた選挙のことを書いています。

市長さんが決まったからいいんじゃなくて、私たちが市政に関心を持ち続けることが大切なことです
仲間に公開質問状に載せる質問を募った時も、質問というよりも要望と言った方がいいんじゃないか、っていうものがたくさん寄せられました。
声をあげる機会があれば、これだけ市政に対して疑問に思うことや要望が出てくるんだな、と思いました。
その声をもっと届けられる市政と市民の関係を作るには、どうしたらいいのかなぁ?と一市民ながら感じました。
でも、それって市政だけでなく、県政しかり、国政しかりですよね。
・・・というわけで、やっぱりそこに関わる方(議員さんや長となる方)はしっかりと選びたいですね!、と、また選挙に行こうというところに落ち着いたのでした。

今回の投票率は51・93%(前回51・65%)だったそうです。
すこ~し上がりましたね、すこ~~しですがicon12

「どちらにも入れたくないから投票にいかない」という人も結構いましたが、そういう時は白紙だっていいんじゃないかな、と思います。
それがその人の「意思表示」で、行かないということは意思表示にもならないのでは?と思いました。
「どうでもいいし~」って言って行かない人と同じってことですもんね。
あくまでも、これは私の主観的な考えですが。


次回は衆議院議員選挙ですね。世間を賑わせている、大事な選挙ですね。
選挙もいっそお祭りっぽく、投票所の外には出店が出たりすればもっと投票率が上がるのかな?と、おかしなことを考えたりしています。
あと、投票に行った時に飴の一つもくれれば、子ども連れてくのも大変じゃなくなるとか。
そうしたら、投票に行く時のテンション上がるよね~~icon14icon14・・・って、そんなことできないってばface07


焼津旧港にて。高草山と、海と、船と、魚河岸シャツと、青空と。
まいにちがせんたく日和。


タグ :焼津 選挙

同じカテゴリー(焼津のこと)の記事
 こども向け焼津流平和学 (2013-08-05 14:43)
 そうだ、選挙行こう!! (2012-11-22 15:38)
 焼津市長選挙立候補予定者さん2名に公開質問状をお願いしました (2012-11-16 21:41)
 公開質問状 (2012-11-16 20:03)

Posted by せんたく日和 at 09:06│Comments(0)焼津のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
市長選挙が終わりました。
    コメント(0)