2013年06月18日
にこにこさくらんぼ、発足!!

またまたお久しぶりの更新です。放ったらかしでごめんなさい
昨年の活動「nobody's perfect~完璧な親なんていない!~」では、託児を行い、ママさんたちにはお子さんから離れて自分と向き合う時間を作っていただきました。
託児室では、保育士資格のある方や保育経験のある方を中心に、静岡福祉大学の学生さんたちも託児をお手伝いしてくださいました。
その様子→http://sentakubiyori.eshizuoka.jp/e957750.html
その経験から、一つのグループが立ち上がりました!!
出張託児グループ にこにこさくらんぼ
です。
託児を担当してくれたスタッフさんから、「講座が終わっても、こうやって託児をしていきたい」「お母さんたちの力になりたい」という声が上がり、
まちづくりアドバイザー(浜松・ぴっぴさん)のお話を聞いたり、
いろんな方にアドバイスをいただき、知り合いの講座でお試しをさせてもらったりしながら、
試行錯誤、まさに0からの出発でした。
託児に必要な物を揃えたり、おもちゃや本の厳選はもちろんのこと、
保険はどうするか~、ブログは~、チラシは~、ご利用規約だ~、リスクマネジメントだ~、
託児者の苦手分野もみんなで補いながらやってきています。
私は、ママさんたちの育児も立派なキャリアだと考えています。
ただ、「自分のお子さんを育てた」というだけでは、託児者として安全だとは言い切れないので、保育士資格のある方や託児経験のある方にお願いしています。
またそれだけでなく、にこにこさくらんぼ独自の講習を行ったり、外部団体とも繋がりを持ち情報を共有し、外部研修を行うことにより、より安全で質の高い保育を提供できるよう努めていきます。
にこさくの特徴は、託児ルームを持たないことです。
いろんなイベントや講演会での託児を担当させていただきます。
ママさんたちにたくさんの学びの場を提供するお手伝いをしていきます~♪
にこにこさくらんぼ、よろしくおねがいしま~す


昨年の活動「nobody's perfect~完璧な親なんていない!~」では、託児を行い、ママさんたちにはお子さんから離れて自分と向き合う時間を作っていただきました。
託児室では、保育士資格のある方や保育経験のある方を中心に、静岡福祉大学の学生さんたちも託児をお手伝いしてくださいました。
その様子→http://sentakubiyori.eshizuoka.jp/e957750.html
その経験から、一つのグループが立ち上がりました!!
出張託児グループ にこにこさくらんぼ

託児を担当してくれたスタッフさんから、「講座が終わっても、こうやって託児をしていきたい」「お母さんたちの力になりたい」という声が上がり、
まちづくりアドバイザー(浜松・ぴっぴさん)のお話を聞いたり、
いろんな方にアドバイスをいただき、知り合いの講座でお試しをさせてもらったりしながら、
試行錯誤、まさに0からの出発でした。
託児に必要な物を揃えたり、おもちゃや本の厳選はもちろんのこと、
保険はどうするか~、ブログは~、チラシは~、ご利用規約だ~、リスクマネジメントだ~、
託児者の苦手分野もみんなで補いながらやってきています。
私は、ママさんたちの育児も立派なキャリアだと考えています。
ただ、「自分のお子さんを育てた」というだけでは、託児者として安全だとは言い切れないので、保育士資格のある方や託児経験のある方にお願いしています。
またそれだけでなく、にこにこさくらんぼ独自の講習を行ったり、外部団体とも繋がりを持ち情報を共有し、外部研修を行うことにより、より安全で質の高い保育を提供できるよう努めていきます。
にこさくの特徴は、託児ルームを持たないことです。
いろんなイベントや講演会での託児を担当させていただきます。
ママさんたちにたくさんの学びの場を提供するお手伝いをしていきます~♪
にこにこさくらんぼ、よろしくおねがいしま~す


Posted by せんたく日和 at 08:43│Comments(0)
│子育て支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。