2011年11月14日

あと一回!!

実はせんたく日和のAとNは、今年の6月から隔週土曜日に県の環境学習指導員養成講座に通っております。
11回の講座で、とてもいろんなことを学ばせていただいております。

最初の5回は、「毎回こんなにいい講師を呼んで下さって、勉強させていただけるなんて本当にありがたいなぁ」とおもっておりました。

しか~し!!
10月に入ると・・・・。
いきなり1泊2日の研修。
場所は田貫湖ふれあい自然塾。
集合は、9:45。
藤枝の谷稲葉インターに8時前に集合です。
でもって、みっちりみっちりお勉強しました。いや、楽しいんですけどね。
のんきなこと言ってられません。
AもNも、家に帰れば主婦ですし、仕事してますし、そりゃ~楽とは言えませんでした。


そこからさらに4回、田貫湖に通いました。

なんのために田貫湖で研修をしてきたか?と言えば、この日のためです!!
実際にほんものの小学生をまえに、自然体験プログラムを実施するためです。
4人×5つの班に分かれ、それぞれに場所を選んで、自然を体験することによって伝えたいことを考える。
実際の講師さながらのことをしたわけです。

そのために入念な現場検証(?)、プログラムの組立、いろんなモノの準備・・・。
同じ講座の参加生と言っても、西は三ケ日から、東は伊豆まで、県内幅広いところから来ておりますから、お互いにメールでやり取りしたり、講座がある時には喧々諤々で意見を出し合ってプログラムを立てる。

いや~~、本当に勉強になりました。
いくら何ども顔を合わせてるとは言え、年齢も性別も職業もすんでるところもみんな違い、打ち解けきれていないところもあった中、同じ班になった方とは意見をぶつけ合ったりするわけですからね~。
ここにプログラムを成功させたい気持ちや、相手を思う気持ちがなくてはできないことです。

AとNを別々の班だったおかげで、帰りの車内では「うちの班ではこーだった、あーだった」ということをシェアすることができました。


当日、子供たちを前に若干の緊張が走ります。
でも、ほんとに自分たちも楽しめた♪
その様子は、写真でどうぞ。ちなみ、写真は同じ参加者のMさんから送っていただきました~~、ありがとうicon06
あと一回!!あと一回!!あと一回!!

でも、なんとかここまで来ました。あと一回で終了です。
さみしいような、ほっとしたような。
いや、やっぱり学校を卒業するような感じでしょうかね。


あと一回は静岡市内です。
名残惜しい気持ちいっぱいで、しっかり学んできますね。



同じカテゴリー(活動)の記事画像
Nobody’s perfect講座の託児では
生ゴミ、キエーロ
ギフト
お茶会、しました☆
同じカテゴリー(活動)の記事
 Nobody’s perfect講座の託児では (2012-11-28 09:52)
 お久しぶりです (2012-09-10 09:21)
 生ゴミ、キエーロ (2012-02-07 08:37)
 ギフト (2011-12-09 00:22)
 お茶会、しました☆ (2011-12-09 00:07)

Posted by せんたく日和 at 17:06│Comments(0)活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あと一回!!
    コメント(0)