2013年03月14日
おいらのまちフェスタ ダラ共和国



実は、メインは静岡福祉大学生が開催する、あつまれ!!おいらのまちフェスタ。
静岡福祉大学で開催されている、焼津市放課後子ども教室推進事業とわんぱく寺子屋の一年の集大成として開催されるイベントです。
大学の構内を「おいらのまち」に見立てて、1丁目~3丁目に分け、それぞれの丁目でいろんな催しをします。


中庭ではSLが走ります~~~~

・しおり作り ・午前中にブーメランを作って、午後はそれで的当て ・消しゴムハンコ作り(限定40名)
・バルーンアート・・・12時からは外で!!学生の小川さんが、バルーンでアンパンマン!などを作ってくれます
・葵サンプルさんによるスイーツデコストラップ作り・・・1個500円(破格らしい)、その他サンプルの販売もあるそうです
※消しゴムハンコ作り、サンプル作りは創造館です。


・ストラックアウト ・ボーリング ・カーリング ・射的
・11:30~12:00 この時間は体育館に集合!二つのチームに分かれてしっぽ取り大会だ

・射的・・・こちらは食堂でやるそうです


今年は「りんご餃子とバナナ餃子」、「キャラメルポップコーン」をつくります。※完全予約制
・予約時間は当日受付でお渡しする説明に記載されているそうです。お菓子作りした子は早めに来てね。
・アレルギーや体調に関するアンケートがあります、アレルギーの心配がある方は相談してくだいね。


静岡のことば学院さんから、5ヶ国の国の方が来てくれて、それぞれの国の遊びを教えてくれるそうですよ。


・先生による金魚すくい ・フリーマーケット(震災にあわれた方への募金となります)
・・・さて。
おいらのまちフェスタに着いたら、まずどこに行けばいいの?
これ、実は一番大事なことです!!
まずは受付をしてください。中庭に面した食堂の中に受付があります。
そこでスタンプラリーの紙や、各丁目の説明などを貰い、いよいよお目当てに行く・・・ということになります。
ちなみに、ダラ共和国の受付もおいフェス受付の隣ですのでよろしくね

そして、最後にもやはり受付までお越しください。スタンプラリーが完成したら記念品がもらえます

ダラ共和国ももちろんですが、おいらのまちフェスタ楽しいですよ~~~。
大学生さんたち、とっても子ども好きなんです。いっぱいいっぱい楽しませてくれようとしてますよ。
せんたく日和でも託児をお願いしたことがありますが、本当にいいお兄さんお姉さんたちです。
ぜひ、楽しみに来てくださいね。雨でもやってま~~す♪
【告知】「思春期の心と性」講演会
【小学生向け 夏休み親子防災講座】いのちを守る「もしも!アンテナ」セットオン
「100人の母たち」写真展@焼津
子育て支援フューチャーセッション、開催しました その2
山本太郎さんと語る 子どもたちの未来中止に関するお詫び
山本太郎さんと語る子どもたちの未来
【小学生向け 夏休み親子防災講座】いのちを守る「もしも!アンテナ」セットオン
「100人の母たち」写真展@焼津
子育て支援フューチャーセッション、開催しました その2
山本太郎さんと語る 子どもたちの未来中止に関するお詫び
山本太郎さんと語る子どもたちの未来
Posted by せんたく日和 at 08:50│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。