2012年03月31日

浜岡原発と東海地震 今、私たちにできること

浜松のお友達からで~~すface02

地震が起こる・・・という緊張感が高まっているこの頃。
私もその時にはどうするのが一番いいのかを考えることがよくあります。
脳内シュミレーションを色々と・・・でも答えはでない・・・face07

3・11のことを思うと、浜岡原発は一番の心配の種かも。
停止してても稼働していても、仮に廃炉になったとしたって、そこには燃料棒があるわけだから、原発賛成でも反対でも、やっぱり考えなくてはならない問題ですね。

いろんな面々の方のお話を聞くチャンスです。
以下、お友達のひーどんさんから。



今、東海地震が起こったら・・・?
それは、いろんな専門家の人や行政の人がいっぱい考えてくれてて、もちろん私たちママレベルでも水や食糧を備蓄したり、逃げ場を確保してたりしますよね。静岡県にお嫁に来て、「やっぱり防災訓練多いよなぁ」っても感じてる事です。

だけど、それは地震オンリ~のことであって、今まで「東海地震と浜岡原発」をセットでってあまりふか~~く話をするのってないんじゃないかしら?(考えるとやっぱりずずんと沈んじゃいそうになるし)

4月7日にグランシップで行われるシンポジウムは「東海地震と浜岡原発」その二つをセットにして、市民と、行政と、専門家と一緒に考えよう!ってななかなか壮大なシンポジウムなのです。


ゲストの静岡県危機管理官、牧之原市長、元原発エンジニア、地震学者の方に、市民として質問をします。


原発は必要だと思う方も、絶対いらんと思う方も、一緒になって今ある命を守る方法考えましょう。
手話通訳、託児完備です。



以下詳細

4/7手話通訳・託児付きシンポジウム
「浜岡原発と東海地震 今、私たちにできること」
日時:4月7日(土)13:00?16:00(開場13:00)
場所:静岡市(グランシップ11階会議ホール風)
http://www.granship.or.jp/parking/index.html
パネリスト:静岡県職員、牧之原市長、元原発エンジニア、地震学者、市民パネリスト(浜岡原発20キロ圏内掛川市民、浜松市の母親←これ、お友達ですface02
参加費:500円
インターネット中継あり
★★東海地震と浜岡原発についての質問募集中!
「避難方法」「避難場所」「ヨウ素剤の配布方法」など、皆さんの質問、不安なことをお聞かせ下さい。
市民の声を行政に届けることで、子どもたちがより安心して安全に暮らせる静岡、そして日本を、皆で作っていきましょう。
http://shizuokamirai.jimdo.com/ご質問-掲示板/
主催:ふじのくに浜岡原発を考える会
問合せ:shizuokamirai@gmail.com
詳細:http://shizuokamirai.jimdo.com/
***********************

質問掲示板に質問入れてくれてもいいそうです。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
【告知】「思春期の心と性」講演会
【小学生向け 夏休み親子防災講座】いのちを守る「もしも!アンテナ」セットオン
「100人の母たち」写真展@焼津
子育て支援フューチャーセッション、開催しました その2
山本太郎さんと語る子どもたちの未来
lalala♪planet ダラ共和国
同じカテゴリー(イベント)の記事
 【告知】「思春期の心と性」講演会 (2016-12-20 17:49)
 【小学生向け 夏休み親子防災講座】いのちを守る「もしも!アンテナ」セットオン (2015-07-11 15:03)
 「100人の母たち」写真展@焼津 (2015-06-05 14:27)
 子育て支援フューチャーセッション、開催しました その2 (2014-11-12 17:15)
 山本太郎さんと語る 子どもたちの未来中止に関するお詫び (2013-11-09 15:36)
 山本太郎さんと語る子どもたちの未来 (2013-10-22 07:51)

Posted by せんたく日和 at 12:52│Comments(0)イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜岡原発と東海地震 今、私たちにできること
    コメント(0)