2015年07月09日
展示会場【焼津市市民活動交流センター くるさ~】

展示会場とワークショップ
【焼津市市民活動交流センター くるさ~】
今回のきらめくいのち「100人の母たち」写真展の拠点となる、焼津市市民活動交流センターくるさ~。
展示される写真の点数(予定)も一番多いのが、ここです。
写真展を楽しみにされている方は、ぜひ一度はここをお訪ねください。zentraさんも徒歩圏内です。
焼津市市民活動交流センターくるさ~は、焼津市役所から焼津昭和通りに入ってすぐの↓このマンションの1階にあります。

↓外観はこんな感じ。

↓中はこんな感じ

こちらでは、焼津市内で様々な活動をしている方々のサポートをしています。
私たちせんたく日和のような団体の活動の相談のってくれたり、打ち合わせや会議の場所としても使えます。
また、様々な活動に必要なコピーや印刷機、ラミネート加工も利用できます。
この「100人の母たち」写真展を開催するにあたり、くるさ~に相談して、助成金の相談にのってもらったり、
展示会場としてご協力してもらったり、活動の支援をして、市と市民を結ぶ橋渡しをしています。
開催期間中にはいくつかのワークショップや講座も開催させていただきます。
☆★☆xChange IN 昭和通り七夕祭り☆★☆
日 時:7月24日(金)~26日(日) 15:00~20:30
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
(焼津市本町2丁目-12-8)
昭和通りにあります。七夕まつりの期間中です☆彡
参加費:100円
ルール:お持ち込み・・・・何点でも100円
お持ち帰り・・・・3点まで100円
お持ち込み(何点でも)&お持ち帰り(3点まで)・・・100円
*お申し込みは不要です。当日、会場までお越しください。
☆★☆夏休み親子防災講座☆★☆

日 時:7月28日(金) 10:00~12:00
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
講 師:山田智子さん(ふじのくに防災士、保育士)
小学生二児の母、藤枝市在住。誕生学®アドバイザー、ベビースリングコンシェルジュ。
参加費:無料
対 象:小学生親子
申込・問合せ:054-631-9301(くるさ~) ※10:30~17:00 土・日・祝日休
☆★☆想いを写そう 親子で楽しむ写真時間。☆★☆
日 時:8月5日(水) 10:00~12:00
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
講 師:ふぉと*いろ
女性カメラマンがナチュラルにポートレートを撮影します。ママ目線の親子写真撮影や授乳フォトが人気です!
サロン撮影、プロフィール写真、七五三撮影、などお気軽にどうぞ♪女性が教える、初心者様向け「やさしい写真教室」開催中です♪
参加費:親子で1000円(お子様何名でも)
対 象:どなたでも
申込・問合せ:054-631-9301(くるさ~)
※10:30~17:00 土・日・祝日休
090-3938-9918(西村)
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【焼津市市民活動交流センター くるさ~】
今回のきらめくいのち「100人の母たち」写真展の拠点となる、焼津市市民活動交流センターくるさ~。
展示される写真の点数(予定)も一番多いのが、ここです。
写真展を楽しみにされている方は、ぜひ一度はここをお訪ねください。zentraさんも徒歩圏内です。
焼津市市民活動交流センターくるさ~は、焼津市役所から焼津昭和通りに入ってすぐの↓このマンションの1階にあります。

↓外観はこんな感じ。
↓中はこんな感じ
こちらでは、焼津市内で様々な活動をしている方々のサポートをしています。
私たちせんたく日和のような団体の活動の相談のってくれたり、打ち合わせや会議の場所としても使えます。
また、様々な活動に必要なコピーや印刷機、ラミネート加工も利用できます。
この「100人の母たち」写真展を開催するにあたり、くるさ~に相談して、助成金の相談にのってもらったり、
展示会場としてご協力してもらったり、活動の支援をして、市と市民を結ぶ橋渡しをしています。
開催期間中にはいくつかのワークショップや講座も開催させていただきます。
☆★☆xChange IN 昭和通り七夕祭り☆★☆
日 時:7月24日(金)~26日(日) 15:00~20:30
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
(焼津市本町2丁目-12-8)
昭和通りにあります。七夕まつりの期間中です☆彡
参加費:100円
ルール:お持ち込み・・・・何点でも100円
お持ち帰り・・・・3点まで100円
お持ち込み(何点でも)&お持ち帰り(3点まで)・・・100円
*お申し込みは不要です。当日、会場までお越しください。
☆★☆夏休み親子防災講座☆★☆

日 時:7月28日(金) 10:00~12:00
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
講 師:山田智子さん(ふじのくに防災士、保育士)
小学生二児の母、藤枝市在住。誕生学®アドバイザー、ベビースリングコンシェルジュ。
参加費:無料
対 象:小学生親子
申込・問合せ:054-631-9301(くるさ~) ※10:30~17:00 土・日・祝日休
☆★☆想いを写そう 親子で楽しむ写真時間。☆★☆
日 時:8月5日(水) 10:00~12:00
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
講 師:ふぉと*いろ
女性カメラマンがナチュラルにポートレートを撮影します。ママ目線の親子写真撮影や授乳フォトが人気です!
サロン撮影、プロフィール写真、七五三撮影、などお気軽にどうぞ♪女性が教える、初心者様向け「やさしい写真教室」開催中です♪
参加費:親子で1000円(お子様何名でも)
対 象:どなたでも
申込・問合せ:054-631-9301(くるさ~)
※10:30~17:00 土・日・祝日休
090-3938-9918(西村)
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月06日
つながる

先々週22日のフライヤー仕分け以降、
少しずつ市内の小学校・幼稚園へのフライヤー配布願いに伺っています。
残すところ2園
お子様から多くの保護者の皆様にこの写真展の開催が伝わりますように・・・

あるA小学校での出来事がとてもうれしくて、ブログにて報告させて頂こうと思います。
A小学校の駐車場に着くと、保護者のお母さん達が3人ほど立ち話をしていました。
一人は偶然にも昨年市内の別の会合の役員でご一緒したお母さん♡
後ほどご挨拶させて頂こうと思いつつ事務所へ向かいました。
事務所では、「クラス分けもしてくださったの!ご苦労様でした」と
フライヤーを受け取っていただきほっとしながら玄関を出ました。
すると、私たちの前を一人のお母さんがお子さんと通りすぎて・・・・
「あれ?▲さんじゃないですか!!」
あかり展での展示に協力してくださる頼もしい▲さんに偶然にも遭遇♪
「期間中頼みますね♪」
「まかせて!」
こんな会話をした後、別れて、最初の3人組のお母さん達ももとへフライヤーを持っていきました。
「あれ、こんなところで!」という挨拶から、フライヤー配布の無理矢理お願い?!
「実はね、今度100人の母たちって写真展を焼津市内いろんなところで開催することになったんです。
311の後、いのちが大事って意思表明した親子にとっても素敵な写真でね。
焼津でみんなで考えたいなと思って・・・」
そんな話しをしていると、車まで行った▲さんがわざわざ戻ってきて、
「私もお手伝いするの~。是非、フライヤー告知お願いね」
って言いに来てくださったんですよ~
多分4人のお母さん達は絵本の読み聞かせグループのメンバーさんだったんですね。
「今、小学校には全生徒配布をお願いしたんだけど・・・」
というと、お母さん達が、あそこは?ここは?と色々考えてくださって。
フライヤーを預かってくださいました。
こうやって毎日のようにご縁が繋がっています。
こんな一つひとつが明日への原動力になっています。
関わってくださっている皆様には本当に感謝。感謝です


少しずつ市内の小学校・幼稚園へのフライヤー配布願いに伺っています。
残すところ2園

お子様から多くの保護者の皆様にこの写真展の開催が伝わりますように・・・


あるA小学校での出来事がとてもうれしくて、ブログにて報告させて頂こうと思います。
A小学校の駐車場に着くと、保護者のお母さん達が3人ほど立ち話をしていました。
一人は偶然にも昨年市内の別の会合の役員でご一緒したお母さん♡
後ほどご挨拶させて頂こうと思いつつ事務所へ向かいました。
事務所では、「クラス分けもしてくださったの!ご苦労様でした」と
フライヤーを受け取っていただきほっとしながら玄関を出ました。
すると、私たちの前を一人のお母さんがお子さんと通りすぎて・・・・
「あれ?▲さんじゃないですか!!」
あかり展での展示に協力してくださる頼もしい▲さんに偶然にも遭遇♪
「期間中頼みますね♪」
「まかせて!」
こんな会話をした後、別れて、最初の3人組のお母さん達ももとへフライヤーを持っていきました。
「あれ、こんなところで!」という挨拶から、フライヤー配布の無理矢理お願い?!
「実はね、今度100人の母たちって写真展を焼津市内いろんなところで開催することになったんです。
311の後、いのちが大事って意思表明した親子にとっても素敵な写真でね。
焼津でみんなで考えたいなと思って・・・」
そんな話しをしていると、車まで行った▲さんがわざわざ戻ってきて、
「私もお手伝いするの~。是非、フライヤー告知お願いね」
って言いに来てくださったんですよ~

多分4人のお母さん達は絵本の読み聞かせグループのメンバーさんだったんですね。
「今、小学校には全生徒配布をお願いしたんだけど・・・」
というと、お母さん達が、あそこは?ここは?と色々考えてくださって。
フライヤーを預かってくださいました。
こうやって毎日のようにご縁が繋がっています。
こんな一つひとつが明日への原動力になっています。
関わってくださっている皆様には本当に感謝。感謝です



タグ :100人の母たち焼津
2015年07月06日
展示会場【Synage シナージュ】

展示会場
【Synage シナージュ 香りと好きなもののお店】

ボノロン外国語学校内にある知る人ぞ知る
Synage シナージュ 香りと好きなもののお店
アロマテラピストのオーナーの選りすぐりの
アロマセラピー関連商品、クリスタル、自然食品のお店

自然がもつ優しさ、穏やかさ、しなやかさ、癒し、
Synage シナージュさんを訪れるとそんな安らぎを
感じることができ、ついつい長居してしまいます。


あなたの秘密のオアシスの一店になると思います^^
焼津市本中根320
☎090-8072-9107
不定期
営業日の確認はブログにて
http://synage.eshizuoka.jp/
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【Synage シナージュ 香りと好きなもののお店】

ボノロン外国語学校内にある知る人ぞ知る
Synage シナージュ 香りと好きなもののお店
アロマテラピストのオーナーの選りすぐりの
アロマセラピー関連商品、クリスタル、自然食品のお店

自然がもつ優しさ、穏やかさ、しなやかさ、癒し、
Synage シナージュさんを訪れるとそんな安らぎを
感じることができ、ついつい長居してしまいます。


あなたの秘密のオアシスの一店になると思います^^
焼津市本中根320
☎090-8072-9107
不定期
営業日の確認はブログにて
http://synage.eshizuoka.jp/
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
タグ :100人の母たち焼津Synage
2015年07月05日
展示会場【そば屋 案山棒】

展示会場
【そば屋 案山棒】

焼津市大住にある案山棒さん。
な、なんと、朝7時から朝そばがいただけます

つるつると喉ごしの良いお蕎麦は、ついついおかわりしたくなるほどおいしいです
店内には個性的な雑貨が置いてあり、お蕎麦を待っている間に見ていただくことができます。
写真展期間中は、おもしろい企画を計画中とか
こちらも楽しみですね
焼津市大住99
☎054-627-7222
7:00~9:00(朝そばタイム)
11:30~14:30(昼営業タイム)
月火曜休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【そば屋 案山棒】

焼津市大住にある案山棒さん。
な、なんと、朝7時から朝そばがいただけます


つるつると喉ごしの良いお蕎麦は、ついついおかわりしたくなるほどおいしいです

店内には個性的な雑貨が置いてあり、お蕎麦を待っている間に見ていただくことができます。
写真展期間中は、おもしろい企画を計画中とか

こちらも楽しみですね

焼津市大住99
☎054-627-7222
7:00~9:00(朝そばタイム)
11:30~14:30(昼営業タイム)
月火曜休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月05日
展示会場 ワークショップ【ZENTRA YOGA KUTIR】

展示会場 講話ワークショップ
【ZENTRA YOGA KUTIR】

焼津市昭和通りに昨年オープンしたZENTRA YOGA KUTIRさん。
店内に入ると、手前はカフェで、奥はスタジオになっています。

カフェでは、こんなにおいしそうな食事がいただけます。
できるだけ植物性のものをということで、ベジミートが使われています。

お食事しながら、お茶をしながら、ゆっくりと写真をご覧ください
《親子ヨガワークショップの日程》
日 時:8月1日(土) 16:00~17:30
8月4日(火) 10:00~11:30
場 所:ZENTRA YOGA KUTIR(焼津市本町2-16-45)
参加費:大人1000円、子供500円
内 容:つながるという意味も持つヨガを、
親子で一緒に体験することができます。
定 員:各日親子10組
お申込み・お問合せ:090 -1292- 0108(ゼントラヨガ)
焼津市本町2-16-45
☎090-1292-0108
10:30~18:00
定休日 なし
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【ZENTRA YOGA KUTIR】

焼津市昭和通りに昨年オープンしたZENTRA YOGA KUTIRさん。
店内に入ると、手前はカフェで、奥はスタジオになっています。

カフェでは、こんなにおいしそうな食事がいただけます。
できるだけ植物性のものをということで、ベジミートが使われています。

お食事しながら、お茶をしながら、ゆっくりと写真をご覧ください

《親子ヨガワークショップの日程》
日 時:8月1日(土) 16:00~17:30
8月4日(火) 10:00~11:30
場 所:ZENTRA YOGA KUTIR(焼津市本町2-16-45)
参加費:大人1000円、子供500円
内 容:つながるという意味も持つヨガを、
親子で一緒に体験することができます。
定 員:各日親子10組
お申込み・お問合せ:090 -1292- 0108(ゼントラヨガ)
焼津市本町2-16-45
☎090-1292-0108
10:30~18:00
定休日 なし
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月04日
【プレイベント】7/2(木)「毎日がせんたく日和 捨てられない服の片付け術、教えます!」を開催しました♪

7月2日(木) 焼津市市民活動交流センター くるさ~にて、プレイベントを開催しました
「100人の母たち」写真展と、捨てられない服の片付け講座って、どんな共通点があるの?と思われた方も多いと思います。
この2つに共通するのは、「私たちは毎日せんたく(選択・洗濯)しながら生きている」ということです。
どこに住んで、何を食べて、こんな風に暮らしていく…日々選択しながら最良の道を探しています。
それは衣類も同じことで、この服を着よう・やめよう・残そうと選択し、必要最低限のものがあれば生活していける、その技術や知恵を学ぼうと講座を企画しました。
この服をやめよう、と思った場合、ただ処分するのではなく、服の交換会(xChange)に持って行くという選択肢もあることを、今回は知ってほしかったというのもあります。
講師は整理収納アドバイザーの望月真理子さんです。

望月さんが用意してくださったお菓子をいただきながら講座が始まりました。

現在、自宅にどのような種類の服があるか、思い出しながらレジュメを埋めていきます。
ただ聴くだけではなく、即実践できるテクニックも教えていただきました。

受講者同士、今日の服装をカメラで撮り合ったり、望月さんが持参したアクセサリーをつけたりはずしたりして変化を楽しみました。

どんな服を残し、どんな服をやめるのか。
サイズは合っているか。
退色はしていないか。
破れているところはないか。
去年の自分には合っていたけど、果たして今年の自分にも合っているか…など、様々なアドバイスがありました。
姿見を利用しながら一点一点確認して、もし着られない服があればその行き先を考える。行き先の選択肢は多いことなど勉強になることがたくさんでした。
「服の点数は少なくなったとしても、それはそれでコーディネートを工夫することができる。」
「収納を可視化することで衣替えなどの作業時間が短縮されて楽になる。」
そんなことも教えていただき、整理することで生活が豊かになるのだということもわかりました。
今回、写真展と同時開催のxChangeでは、ご不要になってしまった服や着られなくなってしまったお子様の服などを集め、交換会をしたいと思っています。
衣替えや整理をしていてご不要になった衣類がある方は、ぜひお持ちいただきたいと思います。
☆★☆xChange@焼津市市民活動交流センター くるさ~☆★☆
日 時:7月24日(金)~26日(日) 15:00~20:30
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
(焼津市本町2丁目-12-8)
昭和通りにあります。七夕まつりの期間中です☆彡
参加費:100円
ルール:お持ち込み・・・・何点でも100円
お持ち帰り・・・・3点まで100円
お持ち込み(何点でも)&お持ち帰り(3点まで)・・・100円
*お申し込みは不要です。当日、会場までお越しください。
自分にとって本当に必要な服を「選択」して、スッキリした気持ちで夏を迎えませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。

「100人の母たち」写真展と、捨てられない服の片付け講座って、どんな共通点があるの?と思われた方も多いと思います。
この2つに共通するのは、「私たちは毎日せんたく(選択・洗濯)しながら生きている」ということです。
どこに住んで、何を食べて、こんな風に暮らしていく…日々選択しながら最良の道を探しています。
それは衣類も同じことで、この服を着よう・やめよう・残そうと選択し、必要最低限のものがあれば生活していける、その技術や知恵を学ぼうと講座を企画しました。
この服をやめよう、と思った場合、ただ処分するのではなく、服の交換会(xChange)に持って行くという選択肢もあることを、今回は知ってほしかったというのもあります。
講師は整理収納アドバイザーの望月真理子さんです。
望月さんが用意してくださったお菓子をいただきながら講座が始まりました。

現在、自宅にどのような種類の服があるか、思い出しながらレジュメを埋めていきます。
ただ聴くだけではなく、即実践できるテクニックも教えていただきました。

受講者同士、今日の服装をカメラで撮り合ったり、望月さんが持参したアクセサリーをつけたりはずしたりして変化を楽しみました。

どんな服を残し、どんな服をやめるのか。
サイズは合っているか。
退色はしていないか。
破れているところはないか。
去年の自分には合っていたけど、果たして今年の自分にも合っているか…など、様々なアドバイスがありました。
姿見を利用しながら一点一点確認して、もし着られない服があればその行き先を考える。行き先の選択肢は多いことなど勉強になることがたくさんでした。
「服の点数は少なくなったとしても、それはそれでコーディネートを工夫することができる。」
「収納を可視化することで衣替えなどの作業時間が短縮されて楽になる。」
そんなことも教えていただき、整理することで生活が豊かになるのだということもわかりました。
今回、写真展と同時開催のxChangeでは、ご不要になってしまった服や着られなくなってしまったお子様の服などを集め、交換会をしたいと思っています。
衣替えや整理をしていてご不要になった衣類がある方は、ぜひお持ちいただきたいと思います。
☆★☆xChange@焼津市市民活動交流センター くるさ~☆★☆
日 時:7月24日(金)~26日(日) 15:00~20:30
会 場:焼津市市民活動交流センター くるさ~
(焼津市本町2丁目-12-8)
昭和通りにあります。七夕まつりの期間中です☆彡
参加費:100円
ルール:お持ち込み・・・・何点でも100円
お持ち帰り・・・・3点まで100円
お持ち込み(何点でも)&お持ち帰り(3点まで)・・・100円
*お申し込みは不要です。当日、会場までお越しください。
自分にとって本当に必要な服を「選択」して、スッキリした気持ちで夏を迎えませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
タグ :100人の母たち
2015年07月03日
展示会場【夏のあかり展 ポルトハウス】

展示会場
【夏のあかり展 ポルトハウス】

こちらの展示は夏のあかり展実施期間(7/31~8/2)の3日間だけの展示となります。
毎年恒例、焼津の浜通りで行われる夏のあかり展に
ヒーリングサロン ポルトハウス様のご協力をいただき
100人の母たち写真展を開催します
7月31日(金)午後6時30分~午後9時
8月 1日(土)午後6時30分~午後9時
8月 2日(日)午後6時30分~午後8時30分
の3日間です。


焼津市城之腰1-1
054-626-5152
ヒーリングサロンポルトハウスさん
http://www.porto-house.jp/
NPO法人 浜の会 浜のあかり展について
http://hamanokai.eshizuoka.jp/e1505812.html
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【夏のあかり展 ポルトハウス】

こちらの展示は夏のあかり展実施期間(7/31~8/2)の3日間だけの展示となります。
毎年恒例、焼津の浜通りで行われる夏のあかり展に
ヒーリングサロン ポルトハウス様のご協力をいただき
100人の母たち写真展を開催します

7月31日(金)午後6時30分~午後9時
8月 1日(土)午後6時30分~午後9時
8月 2日(日)午後6時30分~午後8時30分
の3日間です。


焼津市城之腰1-1
054-626-5152
ヒーリングサロンポルトハウスさん
http://www.porto-house.jp/
NPO法人 浜の会 浜のあかり展について
http://hamanokai.eshizuoka.jp/e1505812.html
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月02日
展示会場【カフェ・ギャラリー 夢蔵】

展示会場
【カフェ・ギャラリー 夢蔵】
「100人の母たち」写真展@焼津のフライヤーを置かせていただきました

焼津市駅北、線路沿いにあるカフェ・ギャラリー 夢蔵。
一歩足を踏み入れると、そこは異世界。
タイムスリップしたような感覚になります。
扉を開け放つと、気持ちの良い風が吹き抜けて、蔵に使われている木材が呼吸しているのを肌で感じることができます。
オススメは週替わりランチ。

プレートには小鉢が並んで、目でも楽しむことができます。
すべて手作りのおかずは、とっても体に優しい味です。
ここにコーヒーか紅茶がついてきます。
夢蔵ブレンドはいつ飲んでもおいしいです

時間の流れが止まったような夢蔵で、じっくりゆっくり写真をご覧くださいね。
焼津市駅北2-14-7
☎054-628-9364
11:00~18:00
日・月休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【カフェ・ギャラリー 夢蔵】
「100人の母たち」写真展@焼津のフライヤーを置かせていただきました


焼津市駅北、線路沿いにあるカフェ・ギャラリー 夢蔵。
一歩足を踏み入れると、そこは異世界。
タイムスリップしたような感覚になります。
扉を開け放つと、気持ちの良い風が吹き抜けて、蔵に使われている木材が呼吸しているのを肌で感じることができます。
オススメは週替わりランチ。

プレートには小鉢が並んで、目でも楽しむことができます。
すべて手作りのおかずは、とっても体に優しい味です。
ここにコーヒーか紅茶がついてきます。
夢蔵ブレンドはいつ飲んでもおいしいです


時間の流れが止まったような夢蔵で、じっくりゆっくり写真をご覧くださいね。
焼津市駅北2-14-7
☎054-628-9364
11:00~18:00
日・月休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月02日
展示会場【大井川福祉センター ほほえみ】

展示会場
【大井川福祉センター ほほえみ】

焼津市社会福祉協議会 大井川支所の ほほえみさん
みなさんがくらしている住み慣れた地域で、家族や顔なじみの人たちと
ともにいつまでも健やかに暮らしていければ、それはすばらしいことです。
これは、全ての人びとの共通の夢であり願いです。~HPより こちら
今回の100人の母たち写真展の協力を快諾してくださいました。
赤ちゃんから高齢者まで地域に住む誰もが利用している
大井川福祉センター ほほえみさん

エントランスの一番目立つ場所で写真展に協力していただけることになりました。
利用時間も長いのでお仕事帰りの方でもご覧いただけます。
焼津市宗高572-1
☎054-662-0610
9:00~21:30
第三日曜日・祝日休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【大井川福祉センター ほほえみ】

焼津市社会福祉協議会 大井川支所の ほほえみさん
みなさんがくらしている住み慣れた地域で、家族や顔なじみの人たちと
ともにいつまでも健やかに暮らしていければ、それはすばらしいことです。
これは、全ての人びとの共通の夢であり願いです。~HPより こちら
今回の100人の母たち写真展の協力を快諾してくださいました。
赤ちゃんから高齢者まで地域に住む誰もが利用している
大井川福祉センター ほほえみさん


エントランスの一番目立つ場所で写真展に協力していただけることになりました。
利用時間も長いのでお仕事帰りの方でもご覧いただけます。
焼津市宗高572-1
☎054-662-0610
9:00~21:30
第三日曜日・祝日休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
2015年07月01日
展示会場【カフェバール ジハン】

展示会場
【カフェバール ジハン】
「100人の母たち」写真展@焼津のフライヤーを置かせていただきました

自家焙煎珈琲の香り漂う店内で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
味わい深い珈琲に、かわいいカフェラテ。

この時期は、アイスコーヒーもオススメですよ

今回の写真展に快諾してくれたマスター。
心の温かさが伝わってきます。
そんなマスターが淹れる珈琲を飲みながら、「100人の母たち」写真展をご覧くださいね
焼津市中新田139
☎054-623-6160
9:30~19:30
金曜休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
【カフェバール ジハン】
「100人の母たち」写真展@焼津のフライヤーを置かせていただきました

自家焙煎珈琲の香り漂う店内で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
味わい深い珈琲に、かわいいカフェラテ。

この時期は、アイスコーヒーもオススメですよ


今回の写真展に快諾してくれたマスター。
心の温かさが伝わってきます。
そんなマスターが淹れる珈琲を飲みながら、「100人の母たち」写真展をご覧くださいね

焼津市中新田139
☎054-623-6160
9:30~19:30
金曜休
フライヤーは こちら
展示会場一覧は こちら
ワークショップ一覧は こちら
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
100人の母たち写真展 焼津
2015.7.24~8.10
展示会場は入場無料。
講話・ワークショップは申込みが必要です。
(申込み締め切りは、各開催日の一週間前)
☎090-3838-1958(せんたく日和)
Mail kiramekuinochi812☆gmail.com
☆を@にかえてください
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆